ママの職場復帰直前!完全母乳育児だったけど保育園入園でどうなるか心配…実際に復職してからどうしていたの?

保育園

働きながら子育てを頑張るママが多くなってきている中、0歳児クラスから保育園に入園させる方も多いはず。私もその1人で、9月に娘を出産して半年後の4月から職場復帰しています。

私は完全母乳育児でやっていたので、働き始めたらどういうリズムで過ごせば良いのかな…?と保育園入園前にとても不安になりたくさん調べた経験があります。

私が復職前に疑問に思ったポイントや、実際に経験してこれから復職するママさんたちに伝えておきたい!と感じたポイントをQ&A方式でまとめてみました♪

実際に悩んでいらっしゃるママさんや、0歳児での保育園入園を見越して産休・育休を過ごしていらっしゃる方の参考になれば嬉しいです。それでは、どうぞ!

保育園入園前の疑問

母乳で育てている子は保育園でも母乳を飲ませてもらえるの?

基本的にミルク対応の園が多い。冷凍母乳を預かってくれる園もある

私の娘の園では衛生面を考慮して母乳の預かりはやっていませんでした。園見学に行った3つの保育園全てがミルク対応だったので、個人的な肌感覚としてはミルク対応の園が多いのかな?という印象です。

冷凍母乳は衛生面の管理がとても難しく、間違った対応をしてしまうと雑菌が繁殖してしまうリスクもあるため、リスクを減らすためにもここ最近はミルク対応にしている保育園が多いようです。

保育園に預けても完全母乳で育てたい!と思っているママさんは、保育園を決める段階で事前に電話などで問い合わせてみても良いかもしれません◎

哺乳瓶慣らしはしておいた方が良い?

0歳での保育園入園を考えている場合はしておいたほうが良い

0歳でまだ離乳をしていない赤ちゃんが保育園に入園する場合、粉ミルクでも冷凍母乳でも哺乳瓶の使用は必須になりますので、哺乳瓶慣らしはしておいた方が良いと思います。

哺乳瓶拒否が強い場合はどうしよう…預かってもらえないのかな…

実際に私の娘も哺乳瓶拒否になった時期があり「4月までに飲めるようにしないと…」とすごく焦ってしまった経験があります。

哺乳瓶拒否になってしまった時に試した方法をいくつかご紹介したいと思います。

哺乳瓶拒否を克服するための【4つの作戦】

❶すごくお腹が空いているタイミングで哺乳瓶を試してみる

 この作戦は私の娘にはとても効果的で、克服出来たきっかけになりました!

❷哺乳瓶の吸い口(赤ちゃんが咥える側)に母乳を塗って試してみる

【母乳のにおいがする=安心】に繋がり飲んでくれるパターンがあります

❸ママのおむねの位置に哺乳瓶が来るようにセットして洋服で隠して試してみる(まるで母乳をあげているような雰囲気で)

 →実際にやって何回か成功したことがあります。「これは哺乳瓶じゃなくて母乳ですよ~」という雰囲気を醸し出すのがポイントです(笑)

❹白湯や麦茶、果汁などのジュースを哺乳瓶に入れて試してみる

 →気分転換に他の飲み物を試してみると意外と飲めたりする場合があります

それでも哺乳瓶で飲むことが出来ません!どうしたらいいの?

保育園の先生に相談してみましょう

保育園の先生方はいろんなお子さんを見てきているプロですので、様々なケースに対応してきている経験があります。哺乳瓶拒否が出ることはレアケースではないため、そういった場合の対応などもそのお子さんの状況によって考えてくださることが多いです。

私の知り合いでも保育園入園して数か月経ってから、哺乳瓶拒否が出たお子さんがいました。

ママさんにお話を聞くと、保育園と相談しながら試行錯誤していたようです。

ミルクが飲めなくても離乳食やおやつなど他のもので栄養が摂れているか、麦茶などで水分摂取は出来ているのか、ご機嫌は良いか、体調は悪くないか、など総合的にみて判断してくれて、預かってもらえる日もあれば、仕事を早退してお迎えに行く日もあったよ~!

と教えてくれました。

心配なことはなんでも早めに保育園に相談してみるのが良さそうですね。私も保育園の先生に育児のことを何回か相談に乗ってもらってきましたが、いつも親身になって一緒に考えてくださっています。保育園の先生方は本当に心強いです♪

母乳育児中でもミルクは飲み慣らしておいた方が良い?

飲み慣らしておいた方が良い。出来れば保育園で使用している種類のものを!

私の娘は4月入園でしたが、3月ごろから1日1回授乳のどこかのタイミングをミルクに置き換えて慣らし始めました。

ミルクをわざわざ買ってまで絶対に飲んだ方は良い!というほどではないですが、試しておいた方が安心です。ベビー用品店で無料でもらえる試供品などを利用しながら飲んでみるのがオススメです。

私は保育園の慣らし保育がスタートしてから同じ粉ミルクを大きな缶で初めて購入したのですが、それまではベビー用品店やいろんな企業のキャンペーンでいただくことが出来る試供品をたくさんもらって、そのミルクでやりくりしていました。(笑)

ママが職場復帰する時の疑問

復職する直前まで完全母乳育児でやっていた?

0歳4月入園で、2月末までは完全母乳育児

2月までは完全母乳育児でしたが、3月ごろから1日1回はミルクに置き換えて混合育児をスタートしていきました。4月の慣らし保育で徐々に保育時間が長くなるのに合わせて4月中旬頃から1日2回ミルクになっていきました。

7月ごろに家族全員で胃腸炎になってしまい、お薬を飲む関係で一時的に断乳していた期間があり、それを境に母乳の量が全然出なくなってきてしまったことがきっかけで断乳し、そこから完全ミルク育児に切り替えることになりました。

仕事中に搾乳していた?

なんとか搾乳せずに過ごせていた

「なんとか搾乳せずに過ごせていた」という言葉の通りで、復職直後は家に帰ったら手を洗って即授乳しないと辛いくらいおむねがカチコチに固まっていましたが、6月ごろからは普通に過ごせていたように思います。

むねは張るものの、仕事中は母乳パットでなんとか収まるくらいだったので大丈夫でしたが、私の職場の先輩は「服にしみてきちゃうからトイレに行く度に絞って出していたよ」と話していたので、個人差はあるようです。

働くママは本当にたくましいですね…!

まとめ

保育園入園前に出来れば哺乳瓶とミルクを慣らしてあげられると良い◎

出来なくても焦らず保育園に相談をしましょう

久しぶりの仕事復帰は自分のことだけでも大変ですが、家のこともやって保育園の用意もして、慣れるまで本当に疲れると思います…💦

これから復職を控えるママさんや産休育休中のママさんは、体調管理に努めて無理せずお過ごしください…!

最後まで読んでくださりありがとうございました!

コメント